サンシャイン水族館のクラゲの展示変更をイメキャラ“ゆうゆ”がレポ(引っ越し編)

こんにちは!2020年イメキャラゆうゆです✨

前回ご紹介した「クラゲスクリーン水槽のお掃除&クラゲさんのお引越し」のレポートの続きです🎶

インドネシアシーネットル

キレイに掃除して温度や気泡などが落ちついた水槽に、インドネシアシーネットルがお引越ししてきます。

バケツで運ばれていきます

この時も一匹づつ優しく水槽の中に入れていきます。

クラゲを丁寧に水槽に入れます

キレイになった水槽でインドネシアシーネットルが泳いでいます。

インドネシアシーネットル

クラゲさん達気持ち良さそうです。
お掃除&お引越しお疲れ様でした。

番外編❶

働いている飼育スタッフのお兄さんお姉さんは、クラゲの事をなんでも知っています。

記者さんたちに「なんでも聞いて下さい!」って言って、質問に答えていました。なんでも知っていてすごくかっこ良かったです!

また、待ち時間にお姉さんが、クラゲの事を詳しく教えてくれました。クラゲって人間よりずっと昔から生きていて奥が深いんです。そして、まだたくさん分からない事があるそうです。

クラゲの話を聞きました

働いているお兄さんお姉さんは、水族館にいる生き物をすごく勉強していて、カッコ良かったです!

番外編❷

太刀魚(たちうお)を展示している水槽がありました。

とても繊細で都内で展示している所は珍しいそうです。

太刀魚は、立って泳ぐ不思議なお魚です。

太刀魚

この太刀魚は、水族館のスタッフさんが海に出て釣ってきたそうです。

生きた状態で、海から遠いサンシャイン水族館まで連れてくるのはすごく大変だそうです。

皆んなに見てもらうまでスタッフさんは全力で努力しています(展示中も努力しています)。

水族館で亡くなったお魚は、何が原因で亡くなったか調べるそうです。

最後に、水族館で働いているスタッフの方々は、海の生き物が大好きで、愛情を持ってお仕事をしていて、すごく勉強しているんだと思いました。

そんな、スタッフの方々はかっこいいと思います。

私も一生懸命&ワクワク出来るお仕事につきたいと思いました。

本当に楽しくて勉強になった2日間でした。

サンシャイン水族館の飼育スタッフのお兄さんお姉さんありがとうございました✨

飼育員のお姉さんと仲良くなりました!

この記事を読んで下さった皆様、ぜひサンシャイン水族館に遊びに行って下さいね!

サンシャイン水族館

ゆうゆでした!

清掃編をみてみる

<取材>

ゆうゆ(ゆう)
2020イメージキャラクター(6期加入)
小学4年生 / yumyflag