こんにちは。
第4木曜日ゆうゆの番がまわってきました!
今回のオススメするARTは「国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展 天地創造の神話」展です。
古代エジプトは、世界の全ては海から始まり、神々によって全てが創られたと考えられ、また、世界には終わりがあり、同じ様に海からの再生を願っていたそうです。
人の死も再生が望まれ、神の意思が強く影響され、ミイラの創り方や、なぜ?ミイラが必要かも展示されていました。
死者は神から、生前、悪い事をしたかと問われ、悪人の死は永遠。悪い行いをしていないと証言した人は再生と復活が保障されるそうです。
この時代にすでに文字があり、古代エジプトで王は神と同等とされ、王=神に捧げる言葉を刻む文字が「ヒエログリフ」後世まで残り続ける神殿などの壁画や棺などを飾るために用いられました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒエログリフ
それに対し、実用的に幅広く使われ文字が「ヒエラティック」です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒエラティック
古代エジプトは、とても神秘的で、文字、造形、色彩、全てがアートでした。この時代に生きていたら、どんな人生か?想像しながら観覧ました。
今回もドイツの国立ベルリン・エジプト博物館に行ってみたくなりました。
そうそう❗エジプトの食事が出来るカフェでソールフードのコシャリ(混ぜ合わせパスタ)とデザートのオムアリ(パンプディング)を食べました。
美味しかったです😋
まだまだ、辛い時期が続きますが、この記事で少しでも想像と興味が膨らみます様に、、、
最後まで読んで頂きありがとうございました。
2020年11月21日(土)~2021年4月4日(日)
休館日:
毎週月曜日(ただし2020年11月23日、2021年1月4日、11日、18日は開館)、11月24日(火)、12月21日(月)~1月1日(金・祝)、1月12日(火)
開館時間:
9:30~17:30(入館は閉館の30分前まで)
会場:
江戸東京博物館
上記会場での開催終了後、京都(4月17日~)、静岡(7月10日~)、八王子(2021年秋)で開催予定です。
詳細は、公式サイト「egypt-ten2021.jp」をご確認ください。
ゆうゆ(ゆう)
2020イメージキャラクター(6期加入)
小学4年生 / yumyflag