卒業生の保護者さんから、「キラ☆ドリメンバーは器用な方が多いので、手作りマスクを作ってみてレポにしてみてはどうですか?」とのお話をいただき、ハッピークラフト部のメンバーに伝えたところ・・・
もう作っています!とか、作ってみます!との返事があり、何名かがレポをしてくれることになりました。
今回は、公式モデルの あーちゃ がレポートをしてくれました♫
あーちゃ が作った立体マスク
材料
・布(今回はダブルガーゼを使いました)表布 縦15cm×横35cm
・裏布 縦15cm×横30cm
・マスク用ゴム25cm程度を2本
型紙は、nunocoto fabricさんの、
https://book.nunocoto-fabric.com/15460
を使わせてもらいました。
手順
①型紙をダウンロード、プリントして切ります。
②布を型紙に合わせて切ります。
③ 表布同士・裏布同士を中表で合わせ、カーブの部分をぬいしろ1cmで縫い合わせます。
④ カーブ部分のぬいしろに1cm間隔で切れ目を入れます。
⑤ ぬいしろをアイロンで割ります。
⑥ 表布と裏布を中表で合わせて(中央で2枚の縫い目同士がぴったりと重なるように)まち針でとめます。
⑦ 上下をぬいしろ1cmで縫い合わせます。(裏地の端から端まで縫う)
⑧ ゴム通し口を作るため、横から手を入れ、表に返します。
⑨アイロンで整えます。
⑩ 表布の両側を1cm→2cmの三つ折りで内側に折り、アイロンをかけます。
(折り山がちょうど裏布の端になる)
⑪ 三つ折りしたところの端を縫います。
(縫い始めと縫い終わりは返し縫い)
⑫ひも通しや安全ピンを使ってマスク用ゴムひもを通して結びます。
あーちゃ(あい)
2020公式モデル(6期加入)
中学1年生 / ai.8.tksg
今回の立体マスクは親子で作るのがいいかなーと思います🍀
不器用な自分でもちょっと教えてもらいながらやったら作れました🌸家族でやるととっても楽しいので、よかったら皆さんも作ってみてください❤️暇している人にもオススメですw