ハッピークラフト部の「おうちで作ろう」企画で、あむにゃ が「アロマストーン」作りにチャレンジしました。
アロマストーン
材料
・木粉粘土
・アロマオイルやアロマエッセンス等
・麻ひも
・粘土板
・タピオカ用のストロー(麺棒の代わりと穴あけに使います)
・クッキーの型、クッキー用のスタンプ、爪楊枝
作り方
①袋から出した木粉粘土を粘土板の上で空気が入らないようにまとめて、タピオカ用のストローで厚さ5mm位に伸ばします。
②お好みのクッキーの型で抜いていきます。
③全て抜けたらストローで穴を空けたり、スタンプを押したり、爪楊枝などで顔を描いたりします。
④2日間程乾かします。たまに裏返すとまんべんなく乾きます。
⑤しっかり乾いたのを確認して麻ひもをストローで空けた穴に通します。
⑥お好みの香りのアロマオイルやアロマエッセンスを適量垂らしたら完成です。
おうちの好きなところに飾って下さいね。
感想
アロマストーンとは素焼きの石にアロマオイルを垂らして香りを楽しむ物ですが、今回は100円ショップでも簡単に手に入る木粉粘土で作ってみました😊
小さな子供でも簡単に作れるうえに電気も使わないのでエコで良いですよね⤴️
出来上がりもとても軽いので落としたりしても安心♥️
しかもちょっとオシャレに見えます😁
あむにゃも早速、勉強机の上に置いてみました🥰
お気に入りの香りのアロマオイルを染み込ませたアロマストーンをお部屋に置いたら、フワッと香っておうち生活も楽しく過ごせそうです😊
本当に凄く簡単なのでぜひ作ってみて下さいね!
あむにゃ(あむ)
7期読者モデル
小学4年生 / amu_nya_