6つの足の位置でポージングバリエーションを増やしちゃおう!

撮影をしている時にポージングに困ったなぁと思った事のある人、けっこう多いんじゃないですか?

今日は、たった6つの足の位置を覚えるだけで、ポージングのバリエーションが増やせちゃうって方法を教えちゃいます♪

まずは基本の足の位置をやってみましょう。
赤い足あとが左足、黒い足あとが右足です。
KIRARIちゃんが鏡に写った自分だと思って、ポーズをしてみてください。
左足に体重をかけて、右足は自由に動かせるようにしておきましょう。

足の位置1

次に、右足を少し前に出します。これが2つ目の足の位置です。

足の位置2

今度は、前に出した足を右の方に移動させます。
だいたい肩幅くらいに広げるとバランスがいいです。
りおんちゃんのポーズを真似してみてください。

足の位置3

足を広げた後は、右足を左足の方にひきつけます。
右足のひざは曲げて、かかとは上げます。
鏡を見ながら綺麗にみえるひざの向きを練習しましょう。

足の位置4

5つ目は、右足を後ろにもっていき、つま先をつけます。
人によって綺麗に見えるつま先の位置が変わります。
小桃ちゃんの足の位置を参考に、自分に合った位置を探しましょう。

足の位置5

最後は、足をクロスします。
後ろにもっていった右足を、左足の左前の方にもっていきます。

足の位置6

これで、6つの足の位置を覚えられました。

見本では、両手を腰においています。
手は変えずに、足の位置を6つ変えると、6つのポージングができます。

この状態から、両手でスカートをもって少し広げてみましょう。
そこでまた、足の位置を6つ変えれば、さらに6つのポージングが出来ます。
これで、12パターンのポージングができました。

そこから、また手の位置を変えて18ポージング、さらに手の位置を変えれば24ポージングと、いくらでもポージングが出来ちゃいます♪

とっても便利な6つの足の位置を覚えて、ポージングに困った・・・をなくしちゃいましょう♡

手のポージングについては、またの機会に☆